三重県松阪市嬉野町大漁桜の所に椿が咲いています。これも珍しい椿で【金魚ツバキ】と言って、葉っぱが金魚のおっぽのような形をしているのでそこから名付けられたそうです。馬酔木(アセビ)も満開でした✨大漁桜の由来Yahoo検索より熱海市の市営農場で角田春彦氏が早咲き性のオオシマザクラの実生から選抜した栽培品種で、もう一方の親はカンザクラと推定されています。早咲きのサクラで、熱海市では2月中旬ごろから開花します。花は淡紅色の一重咲きの中輪で、すべての花に旗弁が生じる特徴があります。熱海市の網代漁業組合の網干場に原木があり、花の色が鯛の色に似ていることから名づけられました。
投稿日:2025年3月22日